56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

現在、各種検診につきましては、高齢者に限らず精密検査が必要な方には紹介状を一緒にお送りいたしまして、精密検査受診後に返信された検査結果によりまして、再検査受診したかどうかについて把握をしているところでございます。また、精密検査を受けていない方に対しましては、お電話や訪問などで受診勧奨を行いまして、必要な保健指導を行っております。 

富津市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

新型コロナウイルス感染症流行以前は、家庭での検査において、視力0.5以下の場合や検査がうまくできなかった場合は、健診会場にてスタッフが検査をしていましたが、現在のコロナ禍では精密検査受診票を発行し、眼科医療機関への受診を勧めております。  なお、ランドルト環を用いた検査は、3歳児健診では一般的な検査として用いられている検査キットであり、健診での検査基準は十分満たしていると考えております。  

四街道市議会 2021-12-09 12月09日-06号

保護者には、精密検査受診後に、受診した結果を市に報告してもらうこととしており、受診結果の報告がない幼児保護者には、担当から確認の連絡を取り、再度受診勧奨を行っております。不透明な理由受診をしていないときには、検診時のほかの情報も加味し、ネグレクト傾向の疑いがある場合には、子育て支援課連携をとるようにしております。  以上でございます。 ○成田芳律議長 阿部百合子さん。

大網白里市議会 2021-12-01 12月01日-02号

次に、健診会場保健師検査結果と問診項目を確認し、必要な場合、眼科での精密検査受診を促す流れとなっております。 なお、自宅での視力検査ができなかった場合には、健診会場保健師等検査を行い、結果により眼科受診を勧めているところでございます。 以上でございます。 ○議長北田宏彦議員) 引間真理子議員。 ◆引間真理子議員 ありがとうございます。 

君津市議会 2020-12-03 12月03日-02号

市では、3歳児健診において、視力検査重要性を周知するとともに、検査問診により、目の病気が疑われるお子様には精密検査受診票を交付いたしまして、眼科受診勧奨するなど、早期対策に努めているところでございます。 また、弱視改善のための公的支援といたしましては、医療保険適用弱視用眼鏡等を作成した方へ、子ども医療費助成制度による自己負担分助成を行っております。

富津市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会−12月03日-02号

次に、本市の過去3年間の肺がん検診受診者数受診率精密検査受診者数及びがん発見数を、平成29年度、平成30年度、令和元年度の順に実績を申し上げます。  最初に、受診者数受診率につきましては、平成29年度から3,343人で10.7%、3,314人で10.6%、3,115人で10%と、対象者数の約1割の方が受診をしております。

千葉市議会 2020-10-05 令和2年第3回定例会(第10日目) 本文 開催日: 2020-10-05

具体例としては、東京八王子市では、大腸がん早期発見早期治療による市民の健康寿命延伸、及び医療費適正化を目指し、前年度未受診者への大腸がん検診受診、また要精密検査判定者への精密検査受診勧奨を実施し、民間事業者AIを活用して各人のリスク要因を個別に伝えるオーダーメイド勧奨通知を郵送した結果、大腸がん検診受診率が9%から26.8%へ、精密検査受診率が77%から82.1%に向上しました。

富津市議会 2020-09-14 令和 2年度決算審査特別委員会−09月14日-02号

ただ、コロナ禍で3,000人超えているときというのは、やっぱり結核肺がん検診精密検査受診率だとか、結核肺がん発見数というのが、やっぱり高いんですね。今回、こういうふうに減っているということは、もしかすると、機会を外して重症化する方も出るかもしれない。  そこでちょっとお聞きしたいんですけど、この3,314人というのは非常に多いんですね。

流山市議会 2020-02-25 02月25日-02号

公民連携の手法の一つであるソーシャル・インパクト・ボンドは、民間資金を活用して社会課題を解決する事業を実施し、その成果に応じて地方公共団体が対価を支払う枠組みで、議員から紹介のあった静岡県島田市の例のほかにも、東京八王子市の大腸がん検診における受診率精密検査受診率向上事業や滋賀県東近江市の地域資源を活用した子ども居場所づくりを通じたコミュニティづくりなど、医療、健康、子育てに関する事業に導入されているところです

船橋市議会 2019-08-01 令和 元年 8月 1日総合計画に関する調査研究特別委員会健康福祉分科会-08月01日-01号

そして、精密検査が必要なお子さんに対しては精密検査受診票を発行し、契約医療機関受診勧奨している。実施状況については、表をご参照いただきたい。  次に、3歳児健康診査である。身体発育及び精神発達の面において特に重要な時期である3歳児に総合的な健康診査を行い、異常の早期発見早期治療を図るとともに、適切な指導により、幼児の健全な育成を促す。

船橋市議会 2018-10-23 平成30年10月23日健康福祉委員会-10月23日-01号

続いて、(4)の要精密検査受診率及び結果未把握率である。いわゆる単に受診率向上させるだけではなくて、その結果に基づいてフォローアップがどれだけできているかといった指標である。  それぞれ、表には3区分用意しているが、まず、要精検率というものは、受診者がどれだけ要精密検査になったかといった比率である。  次に、精密検査受診率は、精密検査が必要な方がどれだけ受診したか。

匝瑳市議会 2018-06-13 06月13日-03号

検査とされた人の精密検査受診率を、現在の65%から85%台に、そして90%にそれぞれ引き上げることとあります。 そこで、検診受診率及び特定健診の受診率現状課題について、市長の見解をお伺いいたします。 次に、産後サポート充実についてお伺いします。 産後サポート充実について、精神的に不安定になりがちな出産後の女性を、家族や地域サポートする取り組みが行われています。

船橋市議会 2018-06-07 平成30年第2回定例会−06月07日-07号

この制度は、経済産業省厚生労働省が中心となり、健康寿命延伸の実現を図るため、ヘルスケア産業の領域で、天理市の認知症予防事業を初め、神戸市の糖尿病性腎症重症化予防事業八王子市の大腸がん検診精密検査受診率向上事業など、市と民間事業者成果連動型の契約を締結し、双方で設定した成果目標達成度合いにより事業費が支払われるもので、それぞれの取り組み実践事例として報告されております。  

香取市議会 2018-03-14 03月14日-05号

がん検診受診者は3万1,362人、精密検査対象者が1,245人で、このうち精密検査受診は1,062人、がん発見件数は46件です」との答弁がありました。 7、「食生活改善事業に関して、263万9,000円の増額理由食生活改善推進員活動内容は」との質疑に対して、「増額理由は、管理栄養士1名が産休育児休暇取得のため、臨時職員の賃金が増加となったためです。

白井市議会 2017-12-01 平成29年第4回定例会(第4号) 本文 開催日: 2017-12-01

がん早期発見早期治療につなげる2次予防では、自治体が行う健診の受診率を現在の30%から40%台から50%に、要検査とされた人の精密検査受診率を現在の65から85%から90%にそれぞれ引き上げるとあります。  そこで、検診受診率及び特定健診の受診率現状課題についてお伺いします。

我孫子市議会 2017-09-04 09月04日-02号

続きまして、本市における10年間のがん検診受診率及び精密検査受診率の推移の分析及び受診率増加のための対策についてお伺いいたします。 ○議長坂巻宗男君) 答弁を求めます。磯辺久男健康福祉部長。     〔説明員磯辺久男登壇〕 ◎説明員磯辺久男君) 初めに、アについてお答えします。 国では、第3期がん対策推進基本計画を策定中です。